はたの鍼灸院のブログ

鍼灸師が身体の事について書きます

シャバット

皆さんはシャバットを知っていますか? ユダヤ教で安息日と言われる週に一回ある完全休養日です、安息日はモーゼの十戒に書かれています。 6日働いて1日完全に休むというものです、シャバットの日は普段仕事や日常生活で使っている物も休ませる為に使用して…

スポーツから学んだこと

小学生の頃はサッカー、中学は陸上、高校はサッカー、大学ではスカッシュと割と色々なスポーツをやってきました。 色々なスポーツをやってきたのでスポーツから学んだことを書いていきます。 中学では陸上の400mを専門でやっていました、中学3年の確か関東大…

痩せる為には

正直、自分は太った事がありません。 まぁ太れなかったと言った方が正しいのかな。 多くの方がダイエットだなんだと騒いでいる中、大学生の頃は太りたい身体を大きくしたいと言う悩みが逆にありました。 学生時代は完全にタンパク質が足りてなかっただけなん…

メガビタミン療法

読んで字の如くビタミンをメガ摂取する療法です。 現代人は栄養が足りていないせいで色々な病気や不調を引き起こしています。 現代の野菜や食べ物は昔に比べて栄養が少なく、食べ物を沢山食べていても食べ物自体に栄養が少なくなっているのでサプリメントな…

顔色

東洋医学には五色と言って、色で身体の状態を表すものがあります。 これは現代でも顔色が悪い、顔が青白い、顔が赤いなど身体の調子が悪い時に使われていると思います。 この五色は青っぽいなっていると肝臓、赤いと心臓、黄色いと脾臓、白いと肺、黒いと腎…

脂質とオメガ3

以前生理痛の所でオメガ3の話をしたのでそこをもう少し掘り下げていきます。 脂質は悪者のイメージが多いと思いますが身体にはなくてはならないものです。 脂質は三大栄養素の1つでエネルギー源になったりホルモンや細胞膜を構成し、皮下脂肪として臓器を保…

ご褒美

以前テレビで明石家さんまさんが風邪を引いたり体調を崩した時に大好物のメロンを食べると言っていました。 ただメロンも体調を崩した時だけ、体へのご褒美として食べるとの事です。 メロンを食べると体が元気になると若い頃から頭に刷り込んだらしいです。 …

ピーク体験

最近本で読んだのですが心理学者のマズローが病気の人の研究に疲れて健康な人を研究した所、心が健康な人は肉体的・精神的に心地よい体験をする事に気がついてピーク体験と名付けたそうです。 スポーツで言うとゾーンやランナーズハイなどです。 特に子供の…

うんち

トイレでうんちをした時皆さんのうんちは浮いていますか?沈んでいますか? うんちが沈んでいる方は腸内環境が乱れてるかもしれません。 食べ物のカスや老廃物がヘドロの様に胃腸に溜まり、それらがうまく排出されないと毒素を出します。 それが色々な病気の…

積極的休養

積極的休養と聞くと徹底的にダラダラ過ごして身体を休めるようなことをイメージすると思いますが違います、英語ではアクティブレストと呼ばれ休養日に積極的に身体を動かす事で血流を良くして疲労物質の排出を促し疲労回復を促進すると言う方法です。 プロス…

海藻

わかめ・昆布・ひじき・アカモク・もずく・海ぶどう・あおさ・テングサ・トサカノリなどなど日本には沢山の海藻が有ります。 海藻は食物繊維がとても豊富で、海藻のヌルヌルには水溶性の食物繊維が多く含まれていて腸内を綺麗にして免疫力を高めてくれる働き…

感情と体

感情と体はリンクしてます。 怒ったりイライラしやすい人は肝、 喜び過ぎや興奮しやすい人は心、 思い込みや悩み過ぎてしまう人は脾(消化器系)、 悲しんだり心が落ち込みやすい人は肺、 怖がりや驚きやすい人は腎に影響を受けやすいと言われています。 「…

横隔膜

焼肉でハラミよく食べると思いますが、ハラミが横隔膜って知ってましたか? 横隔膜は呼吸する時に上下に動き、肺を動かしている筋肉です。 呼吸で使われる筋肉の内の7割を横隔膜が担っていると言われています。 ただ姿勢が悪く猫背気味になっていたり、長時…

季節

東洋医学には季節によって関係する臓器があります。 春は肝臓、夏は心臓、秋は肺、冬は腎臓、梅雨などのジメジメした時期は脾(消化器系)と繋がりがあります。 これに合わせて気象現象もあり、肝臓は風、心臓は暑、肺は乾燥、腎臓は寒、脾は湿に弱いです。 …

お腹が鳴る

お腹が鳴ると空腹のサインなのはご存知だと思いますが、お腹がグーっとなった時に胃の中では胃に残った食物残渣や古い粘膜を削ぎ落とし胃腸の中を綺麗にしています。 なので空腹を感じてお腹が鳴る前にすぐに胃に物を入れてしまうと常に胃に物が入っている為…

サラダ油ってなんだよ

サラダ油はサラダからできた油ではありません。 サラダ油は菜種・大豆・ゴマ・紅花・ひまわり・米・とうもろこし・落花生などから抽出された油のことを言います。 サラダ油と言われるのは昔欧米ではサラダを食べる時にオイルを使ったドレッシングで生野菜を…

傷跡

怪我や病気をして手術をして皮膚を縫った痕や縫うほどではないけど傷跡が大きく残るようなものは傷跡の部分の動きが悪くなります。 手術などで縫い合わせた皮膚は表面的には綺麗に治っていてもその下の組織が癒着して皮膚が引きつれ、違和感を生じたり動きの…

七味唐辛子

うどんや蕎麦、鍋の薬味に七味唐辛子使ってますか? 七味唐辛子は胃腸を元気にする為の素材が入っていて、漢方薬と言えるほどの薬効があります。 地域によって入ってる素材に多少違いがありますが唐辛子を始め焼唐辛子、粉山椒、黒ごま、陳皮、けしの実、麻…

爪と筋肉と目と貧血

爪や筋肉、目は肝臓と深く関わっています。 肝臓は血液を貯蔵している臓器なので肝臓がうまく働かず血液が足りなくなると筋肉・爪・目にその反応が現れます。 まず最初に反応が出やすいのが筋肉です、足がつりやすくなったり筋肉の痛みがでたりします。 さら…

涙がやたら出たり目が疲れやすい、白目が赤く充血してる、白目が黄色くなっている、目の下のクマがひどい、まぶたの裏が白っぽいなどありませんか? こう言った症状がある方は肝臓が弱くなっているかもしれません。 東洋医学で肝は血を溜めたり、その血で筋…

口角が切れている、口の周りに吹き出物、唇がガサガサ、口内炎がよくできる方は胃や腸が荒れているかもしれません。 胃や腸は食べ物を消化する場所でひと続きになっています、その消化器官の始まる場所が口です。 その胃や腸が炎症を起こすと口にも炎症が起…

爪って皮膚の一種だと知ってましたか? 爪は皮膚が角化したものと言われています、指があまりに敏感なので指先を守る為のもので爪は皮膚と一体です。 爪のすぐ下には血管が通っていて健康な爪の状態では毛細血管の色が透けて見えます。 爪も体の熱調整に関わ…

鬱などの話

統合失調症や鬱、最近は発達障害なども増えてきてます。 神経はレセプターと言う受容体によって神経伝達物質をやり取りするのですが精神病の原因の多くがドーパミンレセプターの変動にあると言うことがわかってきたらしいです。 ドーパミンの乱調によって統…

冷えのぼせ

4月になって昼間はだんだん暑くなってきましたね。 皆さんは夜手足が冷える、もしくは寝る時に手足がほてり暑くて眠れない事ありませんか? そう言った方々は身体の芯が冷えているせいで手足が冷えたり、身体の芯の冷えを解消しようと身体の表面に熱が集まり…

アレルギー

食物アレルギー・動物アレルギー・細菌カビアレルギー・植物アレルギー・金属アレルギー・薬物アレルギー・ハウスダスト・ダニなどなど沢山のアレルギーがあります。 アレルギーを簡単に説明すると免疫の過剰反応です、免疫は細菌などから身体を守る為に働き…

疲労

身体が疲れた、頭が疲れたなどなど色々な疲れ方があります。 運動のしすぎや仕事の過労などが原因のことが多いですが、疲労とは筋肉と神経の使い過ぎや不具合によって身体の機能に障害が出ている状態の事をいいます。 筋肉だけでなく神経の使いすぎって何?…

痩せ辛い人

たまにいますよね、ご飯の量や回数を減らしているのに痩せない人。 そういう人は栄養不足で代謝が上がらず脂肪が燃焼されていない、もしくは筋肉量が低すぎる為に代謝もされていない事が考えられます。 なのでまずは栄養のあるものを食べる様にするか、ある…

白湯

水を沸騰させたものが白湯で、それを冷ましたものを湯冷ましと言うそうです。 白湯の起源はアーユルヴェーダにあり身体も自然と同じ様に「火」「水」「風」の要素で成り立っています、「水」を「火」にかけて沸かすと気泡ができて中に「風」が入るので全要素…

ミックスナッツ

ミックスナッツが健康・美容・ダイエットに効果的だと知っていますか。 ミックスナッツには生活習慣病予防に繋がるオレイン酸や美肌効果があるパルミトレイン酸、体内で作ることができないオメガ3脂肪酸が多く含まれています。 ナッツ全般は食物繊維が多く少…

血糖値

皆さんは食事する時間を考えていますか? 朝から沢山食べないと元気が出ない方やお腹が空いて夜眠れなくて寝る前に食べてしまう方などもいるかと思います。 現代の食事は肉食中心の欧米食になっていますがこれはタンパク質が多く取れるのでいいかと思います…